皆さん、こんにちは。Willさんいんの金築(かねちく)です。

3日坊主はクリアしたものの…
なかなか継続できていない今日この頃。随分と間が空いてしまいました。

その間、コロナが落ち着きを見せるかと思いきや、またしても感染者が増加し、恐々と過ごす毎日。いつまで続くのでしょうか?
緊急事態宣言が解除され、通常勤務に戻った企業も多いと思いますが、またしても、テレワーク?!という日が来ないとも限らず(いや、もう目の前まで来ているのか?)これからのあたり前って何だろう?と思います。

さて。
先週のことになりますが、島根県主催のテレワーク導入セミナー。
基礎編+導入編の全20回が終了いたしました。
20回は結構な回数でしたが、毎回ライブで、穴をあけることなく、無事に終了できてホッとしています。
(ホッとし過ぎて、ブログにたどり着けませんでした:苦笑)
途中でテレビや地元経済誌の取材も入り、セミナーのことを取り上げてもらったのも貴重な経験でした。

日本海テレビのニュースで取り上げていただいた様子
日本海テレビのニュースで取り上げていただきました
山陰経済ウィークリーのテレワーク特集で取り上げていただきました
山陰経済ウィークリーのテレワーク特集で取り上げていただきました

導入編は、基礎編からのステップアップという位置づけでしたので、より具体的に

・テレワーク導入のプロセス
・ICT環境を作る
   コミュニケーションツールの活用
   IT環境を整える
・テレワーク実施のためのルール作り
   就業規則と社内規定
・働きやすい職場づくりを目指そう
   助成金の活用

という内容でお話をさせていただきました。

コミュニケーションツールについては、私なりに、ツールの比較表を作ったり。
グループウェアって、どのようなものがあるの?を一覧にしたり。
1時間のセミナーでも、準備には結構時間がかかっております。
作りながら感じたのは、基礎編の資料を作っていた5月の半ばと、導入編の資料を作っていた6月の半ば、たった1か月ほどなのに、コミュニケーションツールの機能は、あれもこれも、とても進化していて、最初はZOOMいいですよ!と言っていたものの、ほとんど機能は変わらない状況になっていました。
時代の流れとITの進化は止まらない!

また、導入編では、社会保険労務士の糸原るいさんにご協力いただき、社労士の視点から就業規則の改定やルールづくりについて、コメントをいただきました。
私自身は毎回ライブでお話をしておりましたが、糸原さんがお話をされた部分は、事前にZOOMでお話をお聞かせいただき、その内容を録画(ZOOMには録画機能が付いています)して、見ていただきました。
やはり専門家さん!分かりやすくまとめてお話してくださいました。

さて。
参加された方のアンケートを見ると…

・どこでもいつでもテレワークができる環境が、悪く言えば労働の長時間化につながりやすいことを懸念している
・学生採用でオンラインインターンシップが始まっているが、受け入れ企業は本当にオンラインインターンシップができるのか?

等など、なるほどと思うご意見をいただきました。

テレワークって、まだまだ未知の部分が多い。
テレワークをやっていなかった企業が、いきなり型にはめたテレワークをしようと思っても、無理がある。
でも、スモールスタートで、できることからやってみると、課題も見えてくるし、何にお金をかけたらいいのか?もわかってくる。
人がそれぞれ違うように、会社も十色。

テレワークができるかできないかを、0か10で判断するのは極端すぎるので。1と9とか、2と8とかで、まずは向き合っていただけるといいなと思っています。

私の今回のセミナーは一段落ですが、まだまだ、テレワークってよくわからない!とか、オンラインツールのこと、今さら聞きにくい等々と様々な声を耳にしますので。
機会があれば、また、お話ができればと思っていますし、こちらのブログでも、引き続き、テレワークネタ、発信していきたいと思います。

これからも、ゆるーくお付き合いくださいませ。