「テレワーク」って?(その1)
カテゴリー: テレワークのあれこれ
皆さん、こんにちは。Willさんいんの金築(かねちく)です。
テレワークのあれこれについて綴ってまいります!とスタートした「テレワークのススメ」
あれこれがありすぎて、何から書きましょう…と考えた時に、やはり、まずはテレワークの基本的な考え方から?と。
『Tele(離れた所)×Work(働く)』からなる造語
「ICTを活用し、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方」のことをテレワークと言います。

で。イメージとしては、自宅で仕事をする!というのが一般的ですが、基本、テレワークは「普段と違う場所で仕事をする」という前提があるので、自宅だけではなく、サテライトオフィスや移動中の車の中なども、テレワークに含まれます。
私もよく駐車場でメールを返したり、最近では駐車場でオンラインMTGをしたりと、インターネット環境とパソコンがあれば、スマホがあれば、本当に場所を選ばずに仕事ができてしまいます。
これを便利と考えるか、いつでも仕事ができてしまって、メリハリがつかないと捉えるかは、人それぞれだと思いますが、個人的には、便利な世の中だなと思っている所です。
なので、テレワークしてないよ!という方の中にも、出張先のホテルで仕事をしている!とか、カフェでメール返信した、資料を作成した!などはやっていたよ!という方も、多いのではないでしょうか?
ただ、今回のように緊急事態宣言が発令され、外出の自粛を求められると、いつでもどこでも…という訳にも行かず。結果「自宅で仕事をする=テレワーク」というイメージが一層強まったのではないかと思います。
自宅で仕事をする…20年前の私もそうでした。
出産し、これからどのような仕事に就くの?仕事と子育ての両立はできるの?と思い悩んでいた時に、「SOHO(Small Office Home Office)」自宅で仕事をするという選択肢があることを知ります。
当時はまだ、ITがやっと一般的になりかけてきた頃、そこそこパソコンが使えた私は、自宅でパソコンを使って仕事をする!という、なんとも夢のような話に飛びついたのでした。もちろん夢のようなよいこともあれば、反面、想像しなかった苦労等々…。
それでも、この「働き方」があったから、自分自身のキャリア形成ができたと思っています。
そんな当時のことは、また、別の機会で。 次回は「テレワーク」って?(その2)で、もう少しテレワークの基本的な考え方についてお話をしてみたいと思います。